情報の力で豊かで安全な
社会、未来を創造する。
現代社会は、情報によって支えられています。通学、勉強、買い物…皆さんの日常で、情報技術と無縁な場面はおそらくないでしょう。 しかも世界で生み出される情報量は年々増加し、未活用の情報であふれています。 もしこれらを生かすことができれば、もたらされる効果ははかりしれません。
東京理科大学 工学部 情報工学科は、 「ソフトウェア」「ネットワーク」「数理」を基礎に、 それらを融合させた独創的な学びを用意しています。 育てたいのは、情報の力で社会や世界、未来を変えていける、創造的な人物。 誰も見たことのないVISIONを現実にする扉が、開かれています。
情報工学科では、ソーシャルデザイン、データサイエンス、ソフトウェアデザイン、インテリジェントシステムの4分野を柱として、新しい時代の情報システムの研究開発を行います。4分野は相互に密接に関連しているため、4分野の共通基礎をソフトウェア、ネットワーク、数理として、4分野の繋がりを重視しつつ、学際的な研究も行います。
社会工学的観点からシステムを見直し、安全安心な社会の実現を目指すソーシャルシステムを設計する
様々な現象を理解するために、データを科学的に分析し、様々なシステムに応用する
高度なセキュリティを備えた情報ネットワークの実現とネットワーク社会に対応した技術を創出する
人間の知的特性を把握した上でシステムを見直し、人に優しい情報技術を開発する
情報工学科には、ソーシャルデザイン、データサイエンス、ソフトウェアデザイン、インテリジェントシステムの4領域からなる12の研究室があります。情報工学の世界的研究・教育拠点を目指して各研究室が連携し、これからの情報化社会を見据えて、斬新なアイデアをもとにした革新的な研究を行っています。